2011年07月31日

補聴器を使用するまでの流れ その1

専門の医師や店と相談しながら十分に調整した後で購入する

実際に補聴器を購入する場合は、まずはじめに耳鼻咽喉科を受診します。耳鼻咽喉科の中でも、特に補聴器に詳しいのが日本耳鼻咽喉科学会が認定する「補聴器相談医」です。2010年10月現在、補聴器相談医は全国に約4000人おり、最も人数の少ない県でも20〜30人はいます。

耳鼻咽喉科医が難聴の原因や程度などの診断を行い、その結果によって薬物療法、手術、補聴器の使用などから最も適切な方法が選択されます。

補聴器を使用する場合は、耳鼻咽喉科医と「認定補聴器専門店」などの補聴器の専門家が連携することによって、「補聴器フィッティング」が行なわれます。

通常、患者さんの住んでいる地域から通いやすい認定補聴器専門店を耳鼻咽喉科医から紹介されます。


☆補聴器相談医と認定補聴器専門店の探し方

◎補聴器相談医
日本耳鼻咽喉科学会のホームページ

「名簿検索」の「補聴器相談医名簿」から、都道府県別に補聴器相談医の名簿が閲覧できます。


◎認定補聴器専門店
財団法人テクノエイド協会のホームページ

「認定補聴器専門店認定システム」の「認定補聴器専門店一覧」から検索できます。