2012年01月09日
免疫に関わる主な栄養素と機能性成分 おわり
乳酸菌
☆働き・特徴
ビフィズス菌、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)など、様々な種類があり、多くは大腸に住み着いています。
免疫に関わる働きには、「マクロファージなどの食作用を強める」「食べ物に混じって侵入した病原体にB細胞を誘導する」「T細胞を増加させる」など、多くのものがあると考えられています。
☆多く含まれる食品
乳酸菌飲料、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、味噌、醤油、ぬか漬け、キムチなど。
☆摂り方のポイント
ヨーグルトは、食後のデザートに最適。味噌と混ぜてドレッシングにしたり、カレーなどの煮込み料理に加えてもいいでしょう。
☆働き・特徴
ビフィズス菌、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)など、様々な種類があり、多くは大腸に住み着いています。
免疫に関わる働きには、「マクロファージなどの食作用を強める」「食べ物に混じって侵入した病原体にB細胞を誘導する」「T細胞を増加させる」など、多くのものがあると考えられています。
☆多く含まれる食品
乳酸菌飲料、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、味噌、醤油、ぬか漬け、キムチなど。
☆摂り方のポイント
ヨーグルトは、食後のデザートに最適。味噌と混ぜてドレッシングにしたり、カレーなどの煮込み料理に加えてもいいでしょう。
![]() 【送料無料】免疫力が上がる食べ方 |
- by
- at 21:43