2012年01月25日
がん予防最前線 その8
生活習慣とがん その3
◆運動
日本の研究・報告では、運動が大腸がんのリスクを下げることが“ほぼ確実”と評価されています。
また、国際的な調査では、大腸がんのリスクを下げることは“確実”、閉経後の乳がん、子宮体がんのリスクを下げることは“ほぼ確実”とされています。
運動量の目安としては、ほとんど座って仕事をしている人は、ほぼ毎日合計60分程度のウォーキングに、週1回程度60分程度の早歩きか30分程度のランニングを加えます。
仕事で体を動かしている人は、特に運動する必要はありません。
◆運動
日本の研究・報告では、運動が大腸がんのリスクを下げることが“ほぼ確実”と評価されています。
また、国際的な調査では、大腸がんのリスクを下げることは“確実”、閉経後の乳がん、子宮体がんのリスクを下げることは“ほぼ確実”とされています。
運動量の目安としては、ほとんど座って仕事をしている人は、ほぼ毎日合計60分程度のウォーキングに、週1回程度60分程度の早歩きか30分程度のランニングを加えます。
仕事で体を動かしている人は、特に運動する必要はありません。
![]() 【送料無料】 がんになる人ならない人 科学的根拠に基づくがん予防 ブルーバックス / 津金昌一... |
- by
- at 21:31