2010年06月13日

有酸素運動のダイエット効果

酸素を取り込んで脂肪を燃焼させる有酸素運動は、ダイエット効果の他にも健康増進や心肺機能の強化など、様々な効果があります。

高齢者の方で心筋梗塞の可能性を減らすためには、毎日一定距離を散歩するだけでも格段に差が出ます。

冠状動脈のトラブルを抑止したいという場合には、有酸素運動によるダイエットは効果的に作用します。週に1回運動をするかしないかという人は、ほぼ毎日運動をしている人より突然死リスクが7倍も高まるといいす。ダイエットのためにも健康維持のためにも、有酸素運動の習慣は何とかして組み込みたいものです。

末梢の血液循環が改善して代謝も良くなれば、中性脂肪値が下がり、善玉コレステロール値は上がってきます。有酸素運動をすることによって血圧や血中脂肪値を改善し、生活習慣病のリスクを軽減することができます。

継続して有酸素運動をすることは体力増進にも役立ち、適度な運動はストレス発散効果もあります。

きつい運動の方が脂肪が多く燃焼しダイエットにいいという間違えた認識をしている方もいます。ダイエットにいい有酸素運動をしたいのならば、短時間できつい運動をするより、運動強度は高くなくても酸素を体内に取り込みつつじっくり有酸素運動をする方がおすすめです。

一万歩を目安に、万歩計をつけてウォーキングの習慣をつけることもダイエットにはいいようです。ひざなどに障害がある人は、プールでの水中歩行ダイエットや自転車こぎによる有酸素運動がダイエットに効果的です。

現代人の生活習慣と食生活では、消費カロリーより摂取カロリーが断然多いという人が大多数のようです。

ダイエットでは、余剰分のカロリーを効率的に使用することが目的となります。1回の有酸素運動で1,000cal〜1,500kcalを使うくらいを目安に、週3回は有酸素運動をする時間を設けてください。

できれば、日々の生活習慣の中に有酸素運動の時間を折り込むことが、ダイエットには効果的です。



■トランポリンで全身運動!!基礎代謝機能UP&有酸素運動効果。
  ↓↓↓