2011年03月19日

肺炎の予防対策 その2

◆体力の維持

感染症予防には、健康的な生活を送り、体力を維持することが大切です。


・十分な睡眠と栄養
十分な睡眠や、規則的でバランスの取れた食事を心がけます。食事は、炭水化物、たんぱく質、脂肪などをバランスよく取り、野菜などの不足もないようにしましょう。

高齢になると、食が細くなりがちですが、毎日3食をきちんと取るように心がけ、あまり食欲が無いときも、おかゆ、卵、白身魚、ヨーグルトなど、食べやすい食品を活用するとよいでしょう。

・過労、不規則な生活を避ける
仕事や活動などの疲れは、翌日まで持ち越さないようにしましょう。また、作業の合間にはこまめに休憩をとって疲れがたまらないようにしたり、不規則な生活を避け、過労に陥らないように注意しましょう。


◆口の中を清潔に

肺炎を起こす病原体は、普段は口の中にいることが多いので、うがいや歯磨きによって、なるべくその量を減らし、口の中を清潔にしましょう。

歯ブラシは、ペンを持つように持ち、歯と歯茎の境目に直角に当て、力を入れずにやさしく小刻みに磨きます。食後は、歯ブラシで磨くほか、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って、歯と歯の間もきれいにしてください。

また、虫歯や歯周病があると、口の中で細菌が繁殖しやすい為、これらがある場合は、歯科できちんと治療を受けましょう。


◆禁煙

喫煙していると、肺がもっている免疫の働きが損なわれ、肺炎が起こりやすくなるため、禁煙も必要です。





【送料無料】肺炎の画像診断と最新の診療

【送料無料】肺炎の画像診断と最新の診療
価格:11,970円(税込、送料別)