2011年04月25日
“不妊症かな”と思ったら
まずは基礎体温を測って排卵の有無を調べる
不妊症が疑われる場合は、早めに受診することが大切です。しかし、すぐに受診できない場合は、まず「基礎体温」を記録してみましょう。基礎体温の測定は、受診して検査を受ける際にも役立ちます。
健康な女性の基礎体温は、月経が始まると低くなり、排卵が終わるころから次の月経が始まるころまでは高くなります。
このような、「低温期」と「高温期」の二相性の変動があれば、排卵はあると考えられます。しかし、高温期が無く低温期が続くような場合は、排卵が起きていない可能性があります。
また、通常、高温期は12〜16日間程度ですが、9日間以下の場合も排卵や黄体ホルモンの分泌に問題があると考えられます。このような基礎体温の変化がある場合、早めに受診して検査を受けることが大切です。
不妊症が疑われる場合は、早めに受診することが大切です。しかし、すぐに受診できない場合は、まず「基礎体温」を記録してみましょう。基礎体温の測定は、受診して検査を受ける際にも役立ちます。
健康な女性の基礎体温は、月経が始まると低くなり、排卵が終わるころから次の月経が始まるころまでは高くなります。
このような、「低温期」と「高温期」の二相性の変動があれば、排卵はあると考えられます。しかし、高温期が無く低温期が続くような場合は、排卵が起きていない可能性があります。
また、通常、高温期は12〜16日間程度ですが、9日間以下の場合も排卵や黄体ホルモンの分泌に問題があると考えられます。このような基礎体温の変化がある場合、早めに受診して検査を受けることが大切です。
![]() 【送料無料】最新不妊治療の142のポイント |
- by
- at 20:28